
open.Yellow.os Development Team
私達が求めるのは「自由」「冒険」「挑戦」です日々進歩するコンピュータテクノロジーにおいて、使いやすく安定したオペレーティング・システムの存在はとても重要です。 しかし、本当にそれだけで良いのでしょうか? 私達は考えます。 …
개발 초기에는 적극적으로 응원하던 open.Yellow.os였지만, 왠지 모르게 시간이 지나면서 여러 가지 사정으로 거리를 두게 되었습니다. 이제 어느 정도 안정이 되어 RC1이 릴리스되었으니, 설치 방법을 알려드리겠습니다.
이미지 파일 다운로드
https://openyellowos.com/news/open-yellow-os-rc1-release-notes/
여기에서 다운로드합니다.
VMware에서 준비
- 表示順で始めます
- 後でOSを入れることとします
- Linuxを選び
- 名前をDLしたファイル名にしてみます
- ディスクは64GB程度を準備して
- ここから更にカスタマイズです
- メモリは8GBくらいでしょうか
- プロセッサはオクタコアにして
- ※ここ重要!DLしたisoファイルを指定します
- 3Dグラフィックを有効にして
- 準備完了です。
라이브 미디어 실행
여기서 엄청나게 시간이 걸립니다.
해상도를 높여 작업 효율을 높인다
- デスクトップで右クリック「
- ディスプレイを選んで
- 解像度を1920X1024くらいにしましょうか
설치 과정
- 左上のロゴマークをクリックでインストールスタート
- 地域はすでに日本ですので、そのまま進みます
- キーボードレイアウトも日本語ですので進みます
- VMですので、ディスクを全部使います
- 確認画面です
- ユーザー名とスワードを記述します
- 単純なパスワードは蹴られます
- 最後の確認画面です
- 少し時間がかかります
- 完了画面です
- ここでは慌てず、再起動のチェックを外して完了します
- 一旦、デスクトップに戻ります
- 右上の電源マークより電源オフを選びます
만약을 위해 VMware 편집 화면에서 iso 파일을 삭제한 후 다시 부팅합니다.

- ブート画面でopen.Yellow.osを選びます
- 暫く待つと、
- 登録したユーザーが表示されます
- パスワードを入力
- デスクトップが表示されます
- おめでとう!完了です
나의 커스터마이징 완료 후 동영상
아이콘을 바꾸고, 커서와 테마를 변경했습니다. 그리고 몇 가지 확장기능을 추가한 모습입니다. 무겁다는 소리를 듣지만, 데스크탑은 재미없으면 질려버리기 때문에 저는 그놈을 좋아합니다.
P.S. 프로젝트 관리라는 게 참 어렵네요.
책상 위가 아니라 사람 대 사람이니까요.
파이팅!
コメント