ともき

読書ノート

読了:習慣が10割

タイトル:習慣が10割著者:吉井雅之出版社:すばる舎ひとこと感想:習慣とはなにか、また、具体的な実践例を交えて、すぐにでも実践できる内容でした。逆に、習慣化しない理由や原因なども言及があり、さらにそこからどのような対策があるかを学べて、とて...
本日の気付き

猫からの贈り物

自宅兼事務所を移して、数ヶ月が経ったころ、地域の猫が入れ替わり立ち替わり、色々な猫が出入りしているようです。なかでも、ガリガリに痩せこけたメス猫が、頻繁に庭に来るようになりました。観察していると、その痩せたメス猫は人気者のようで、何匹ものオ...
パソコンリメイク

リメイクをして、更に愛着が湧くラップトップ

自分で使うためのデバイスには、統一したスタイルを適用しています。デジタル端末であるからこそ、木のぬくもりを取り入れた、温かみのあるアイテムに仕上げます。元々は、かなり前に購入した、HPラップトップのパームレスト部分が、木製の細工が施されてお...
地域の活動

迷惑メール対処法のセミナーを開催

今回で、第3回目となる、地域の皆様にスマホやインターネット、デジタル関連のミニセミナーを開催しました。毎回来てくださる方や、今回が初めての方など、いろいろな方に、今回は迷惑メール対処法に関して、お伝えしました。完全にリクエスト形式のセミナー...
読書ノート

読了:あの日、君は何をした

タイトル:あの日、君は何をした著者:まさきとしか出版社:小学館文庫ひとこと感想:昨日読んだ、まさきとしか氏「彼女が最後に見たものは」の、良い意味での胸焼け感がクセになったようで、シリーズ第1段を一気に読み終えました。免疫ができていたにも関わ...
本日の気付き

本日のいただきもの:CompTIAオリジナルナップザック

COMPTIA JAPAN ホリデーギフトキャンペーン 2022にて、CompTIAオリジナルナップザックをいただきました。ありがとうございます。普段遣いにちょうどよいサイズのナップザックで、早速、レギュラーメンバーの仲間入りです。現在、C...
読書ノート

読了:彼女が最後に見たものは

タイトル:彼女が最後に見たものは著者:まさきとしか出版社:小学館文庫ひとこと感想:本書がシリーズの第2段であることを、読み終わる前の解説で知りました。ミステリー小説が好きではあるのですが、人間の本質的な描写がリアルで、良い意味で胸焼けがする...
本日の気付き

プロのくせに、つるしのテーマを使う理由

曲がりなりにも、ウェブ制作という仕事について20余年ほどになります。当時のホームページの制作方法は、HTMLファイル内にタグをひとつひとつ書きながら、かたわらのブラウザをリロードするという、のんびりとしたものでした。インターネット回線速度も...
パソコンリメイク

HP EliteBook Folio G1にManjaro Linux導入

整備、完了しました。限定10台。まるでMacbook Airのようなスタイリングで、OSはManjaro Linuxを搭載。サブパソコンに最適。もはや、Microsoftに見捨てられてしまい、Windowsが導入できなくなったパソコンたちを...
地域の活動

どんど焼き

1月15日は、地区のどんど焼きでした。近所の皆さんが集まってくださるので、まとめて新年のご挨拶などが交わされます。信州の山奥ですので、過疎化にブレーキがかかりませんが、まだこの地域では、小学生や未満児等の明るい声が響きますので、昔ながらの正...
Linux & WEB

Linuxとの出会い

そもそも、Linuxとの出会いは、四半世紀ほど前にさかのぼります。当時、ISDN回線が拡大しており、それまでのアナログモデムによる低速接続より、幾分高速な回線を手に入れることができたことで、少しだけ世界が拡がって見えたことを覚えています。そ...
読書ノート

読書ノートについて

私の最終学歴は、中学校卒で高校中退という、大学全入時代の現代では珍しいものです。とりわけ、人と接することが生まれ持って苦手であったことと、薄氷ほどに脆いメンタルで、学生生活はリタイヤすることになりました。小学生のころ、いじめにあっていた自分...